このページには広告が含まれています

100均のスティックコーヒー収納ケース

箱買いしたスティックコーヒーはそのまま収納でもいいのですけど、バラで買ったりもらったりしたスティックコーヒーを入れておくストッカーがほしくて探してみました。

入れ物は何でも大丈夫そう

個包装になっているスティックコーヒーは、保存しておくのに密閉容器などに入れなくても大丈夫ですから、使い勝手の良さそうなスタンドケースにできる容器でよさそうです。

家や職場に置いておくのなら、立てたりしてサッと取れる形のスタンドケースやストッカーがいいと思います。

100均の専用ケース

近所の100均で探してみたところ、マグネット式で冷蔵庫などの壁に貼り付けて使うタイプのストックケースや電気ポットなどの脇に並べて置けるストックケースがありました。

うちの近所には、ダイソー・セリア・キャンドゥなどがありますが、この二つの商品はどの100均にも取り扱いがありました。

ただ、品切れで一時的に置いていなかったり、100均の商品は販売が終了してしまう場合もありますので、取り扱い続けるかは分かりません。

冷蔵庫の壁に設置できる収納

裏にマグネットがついていて、磁石の付く場所なら色々なところへ付けられます。

スティックコーヒーを取り出しやすいように縦に入れられるケースは、手前に蓋部分を倒すと取り出すことができ、片手でもこの動作はできますので、電気ポットなどの横に付けられるととても便利です。

蓋部分は透明なプラスチックでできていますので、何が入っているのか中身が見えますから、スティックコーヒーだけでなくスティックシュガーやスティックタイプのコーヒーミルクも入れておけます。

斜めにストックできる収納

無色透明なので写真が分かりづらいかもしれません。ごめんなさい。

スティックコーヒーには、細長いタイプと幅の広めなタイプとありますが、両方とも入れられドリップバッグも入れることができるスタンドケースです。

1個単体で使うのもよし、横に並べて使うのもよし、縦に重ねて使うのもよし、と色々と使いやすいように組み合わせられます。

電気ポットの脇に縦に3段で2~3列にして使うと、カフェのような感じでいい雰囲気になりそうです。

終わりに

今回は100均のダイソー・セリア・キャンドゥを見てきましたが、100均以外でもネット通販の楽天ショップや無印良品にニトリなどにも、スティックコーヒーの入れ物に向いた便利な収納用品がありますから、機会があったら試してみようと思います。

収納ケースを選んでいたら、持ち歩くのに便利そうなサイズの長さをしている、トランプのケースのようなものもいくつかありましたので、次は持ち歩く収納ケースもよさそうです。

スティックコーヒーは専用の持ち運びケースは必要ないかもしれませんが、小さなポーチなどに入れないとバラバラになってしまいますから試してみたいと思います。