このページには広告が含まれています

スティックコーヒー用の保温保冷できるタンブラー

家でコーヒーを飲むときには何を使っていますか?
コーヒーカップ?マグカップ?タンブラー?

中にはアイスコーヒーしか飲まないからと、ガラスのコップしか使わない人もいるかもしれませんね。

マグカップやコーヒーカップ

普段は毎回同じカップでコーヒーを飲んでいるのですが、カフェオレやちょっとお高めのコーヒーを飲む時などには、いつもと違うカップを使っています。

冷たい牛乳でアイスカフェオレ、温かい牛乳でホットカフェオレ、ハンドドリップしたブラックコーヒー、マキネッタで入れたエスプレッソ、それぞれに合わせたカップを使うと気分も変わって味も良く感じる気がしています。

真空断熱タンブラー

スティックコーヒーの記事を書いていて専用のタンブラーを用意しようと思いつき、容量が少なめの真空断熱のタンブラーを買いました。

容量は320mlで、小容量でもないけれど大容量でもない容量を選びました。

普段飲んでいるスティックコーヒーが、1包に対し140~180mlの水の量になっているので、タンブラーの半分ほどの量を入れると、いつも私が飲んでいる150ml作った好みのコーヒーの濃さになりちょうど良いのです

真空断熱ですから、保温はもちろん保冷もでき、氷を入れてもタンブラーの外側に水滴がつくこともありません。

Amazonの商品ページに専用のフタと底のカバーがありましたので、それも一緒に購入しましたが、思った通りソコカバーがあるとテーブルに置いたときに安定するし、専用の蓋が付いていると中の温度変化も少なく、飲み口もついているので便利です。

容量が量的にちょうど良い

容量が320mlなので、このタンブラーの半分ほどの量を入れると、ちょうど私の好みの濃さになります。

タンブラーが上が広く、下が細いので、半分の量といっても見た目から測った目分量です。

私の好みの量の水でいれると、温かいコーヒーの時にはちょっと少なめの見た目になってしまいますが、冷たいコーヒーを飲みたい時にコーヒーに入れる氷の量にもちょうどよく、いつも入れていた量の氷をいれられました。

カフェオレにはマグカップ

カフェオレのときには、ちょっと量を多く飲みたいことが多いので、温かいカフェオレを入れる時にはマグカップを使っています。

スティックコーヒーを2本使って濃いめに入れたコーヒーに、温めた牛乳を注いで作ることもありますし、牛乳に直接スティックコーヒーを開けて砂糖と混ぜて作ることもあります。

冷たいカフェオレは500mlほど入るガラス製のグラスを使っていて、温かいカフェオレには同じくらい入るマグカップを使っています。

なので、ちょっとミルクを入れたい時にはこのタンブラーはいいのですが、牛乳の分量が多いコーヒー牛乳にするには小かったですね。

終わりに

本当は、カップの内側に目盛りがついているものが欲しかったのですけど、ちょっとちょうどいい物がみつからなかったので、容量的に使い勝手の良さそうな物を買いましたが、とても満足できました。

料理用の計量カップのように、内側に150mlのメモリが付いていればさらに便利に使えてよかったのですが、あまりその辺りを気にする人は少ないのでしょうかね。

タンブラーは縦長の商品が多く、重心が高く倒れやすいかな?と思って、容量の少なめの物を探しましたが、タンブラーの底にカバーが付けられて、重芯を少しでも低く下にでき、さらに一回り大きな底になっているので安定して使えてとてもよかったです。